「もっと、深く。」
──そんな気分に導かれるように、今月はさらに一歩、深煎りの世界へ。
3月は【Dark LOVER(深入り多め、たまに中煎りも飲む)】プランでしたが、4月はもっと深煎りの【Dark NERD(深煎り好き、たまに中煎りを飲む)】へシフト!

深煎りの魅力にどっぷり
もう浅煎りや中煎りにちょっと寄り道してた頃が懐かしいくらい、今月は【深煎りガチ勢】仕様のセレクトになっています(笑)。



浅煎り派のあなたも、食わず(飲まず)嫌いせずに一度試してみて!
この記事では、ポストコーヒーのサブスクで届いた【今月のコーヒー(2025年4月)】を、飲みながら感じたまま、リアルな感想でお届けします。
コーヒータイプ|Dark NERD


焙煎度合いを【Dark NERD(深煎り好き、たまに中煎りを飲む)】にシフトしたので、今月はしっかり深煎りの豆がそろいました!



期待どおり、全部ディープ。
……なんですが、ふと思ったんです。
前回の【Dark LOVER(深入り多め、たまに中煎りも飲む)】と、どこが違うんだろう?と。
おそらく、【デカフェも飲む】にチェックを入れているので、自由にセレクトできる枠が3つ中2つだけになってる説、濃厚。



デカフェ枠が1個固定されるのね!
とはいえ、回数を重ねていけば、またちょっと違うラインナップも出てきそうなので──
「深煎り旅はまだ始まったばかり。」
次の便も楽しみにしておくとしましょう!
深煎りだけでも4段階に分かれています!
Dark User | 基本は深煎り、違うテイストも飲みたい |
Dark LOVER | 深煎り多め、たまに中煎りも飲む |
Dark NERD | 深煎り好き、稀に中煎りを飲む |
Mr.Italian Roast | 深煎り大好き、いつも深煎りを選びがち |



深煎り好きなら【Mr. Italian Roast】か【Dark NERD】のどちらかを選択!
2025年4月に届いたコーヒー【3種×75g】


- タンザニア イユラ AB ウォッシュト【深煎り】|ポストコーヒー
- ニューライフブレンド【深煎り】|ポストコーヒー
- デカフェ サクラブレンド【深煎り】|ポストコーヒー
今月のセレクトは、深煎りど真ん中トリオ。
タンザニアも、ブレンドも、デカフェも、しっかり火が入った「今っぽい大人仕様」で届きました。
それぞれ個性は違うけれど、
共通していたのは──



深煎りだけど、焦げ臭くない。むしろスッキリ!
昔ながらのガツンとした苦みを想像していたら、いい意味で裏切られた感じ。
「重たすぎない深煎り」って、こんなに今っぽく仕上がるんだなと改めて実感。
デカフェまで深煎りというのも新鮮で、夜でもゴクゴク飲める“安心深煎り枠”として、かなり重宝しそうです。
タンザニア イユラ AB ウォッシュト|ポストコーヒー


ポストコーヒー公式データー


レモンやオレンジのような風味、ハーバルな後味が特徴です。
フレーバーイメージ | ベイクドオレンジ・チョコレート・ハーブ |
国 | タンザニア |
地域 | ソングウェ地域-ムボッチ-イユラ |
標高 | 1,702m |
農家 | Small Holders |
農園 | – |
精製所 | Iyula AMCOS(イユラ農業協同組合) |
品種 | N39, KT423 |
精製方法 | ウォッシュド |
私の感想
「タンザニア」と聞けば──
誰もが思い浮かべるのは、あの名峰・キリマンジャロ。
ブラジルと並ぶ“ザ・コーヒー”界の二大巨頭。
でも今回届いたのは、ちょっと違う。
タンザニアのキリマンジャロのふもとじゃなくて、そこから南へ200キロ以上離れたタンザニア!



イユラという町で育った、”南国育ちのタンザニア”です。
そんなイユラ産タンザニア、味わいもまたいい意味で予想を裏切ってくれます。
まず、ド深煎りで酸味が強いキリマンジェロとは違い、口あたりやさしく、ふんわりとした心地よい酸味まで楽しめます。



昔のキリマン想像してると、ズコーッてなるから注意!
特に40代以上のコーヒー好きは、キリマンジェロを想像して「もっとガツンと来るかと思った〜」と拍子抜けするかも(笑)。
でも、その“やさしい裏切り”こそ、今の時代にあったスペシャルティコーヒー。
初心者さんでもすいすい飲める、リラックスタイムにぴったりなタンザニアです!
ニューライフブレンド|ポストコーヒー


ポストコーヒー公式データー


シーンを選ばずに飲みたいバランス良い味わいの深煎りコーヒーです!
フレーバーイメージ | ミルクチョコレート・アプリコット・ローステッドアーモンド |
国 | コロンビア/ブラジル / ルワンダ |
地域 | ウイラ / カルモ・デ・ミナス / ルワンダ西部州, ニャマシェク地区 |
標高 | 1,650m – 2,200m / 1,100m – 1,500m / 1,550m – 1,850m |
農家 | Small Farmers / エルナニ ペレイラ カルネイロ / Small Farmers |
農園 | – |
精製所 | – |
品種 | カスティージョ・コロンビア・カツーラ / カトゥアイ / ブルボン |
精製方法 | ウォッシュド/ナチュラル / ハニー |
私の感想
新生活のスタートに、ちょっと不安?そんなとき、そっと背中を押してくれるのがこのニューライフブレンド。
口に含むと、まずほんのり甘みがやさしく広がります。



「大丈夫だよ〜、焦らなくていいんだよ〜」って言われてるみたい(笑)。
のど元を過ぎたあとには、香ばしさがふわっと広がって、いい余韻。
深煎り特有の「焦げた感じ」が少々あるので、「オールドタイプのコーヒーが苦手!」っていう人はちょっと注意かも。
ベースはコロンビアとブラジルという王道コンビ。
これがまた、安定感バツグンで──



「この人、絶対遅刻しないタイプだよね」そんな信頼感たっぷりの味わいです(笑)。
まとめると、
甘み → 香ばしさ → 王道の安定感
という三拍子がそろった、心をやさしく整えてくれる一杯。
コーヒー初心者さんにも安心しておすすめできる、まさに”新生活の相棒”なコーヒーです!
デカフェ サクラブレンド|ポストコーヒー


ポストコーヒー公式データー


チョコレートや黒糖のような甘さ、キャロットケーキのようなスパイス感ある甘い余韻。春風のようなハーバルで爽やかな後味が特徴です!
フレーバーイメージ | チョコレート・ブラウンシュガー・スウィートスパイス |
国 | インドネシア / エチオピア / コスタリカ |
地域 | アチェ-マンダリン / オロミア地方 ジンマゾーン リマ / タラス |
標高 | 1,300m / 1,100m – 1,900m / 1,400m – 1,700m |
農家 | サリマクムル・トゥンガルマンディリ / Small Farmers / Small Farmers |
農園 | – |
精製所 | – |
品種 | ブルボン・ティピカ / Heirloom / カツーラ・カトゥアイ |
精製方法 | – |
デカフェ処理 | Mountain Water / Mountain Water / German Water Process |
私の感想
最初にひとこと──「え、これ本当にデカフェ!?」
口にした瞬間は、もう完全に普通のコーヒー。
特別なクセもなく、毎日デイリーで飲めちゃうナチュラルさです。



何もない日曜の朝にちょうどいい、無地のTシャツみたいな安心感
そしてさらにすごいのが、デカフェなのにベースになっているエチオピアらしい華やかな香りもしっかり生きているところ。
普通、カフェインを抜くと香りが死にがちなのに、これは別格。



何も言われなかったら99%、気づかない説
まとめると、
- デカフェだと気づかないナチュラルさ
- エチオピア由来の華やかさ健在
- 毎日飲めるシンプルな飲みやすさ
「夜にちょっとだけちゃんとしたコーヒー飲みたい」そんなときにもぴったりな、めちゃくちゃ優秀なデカフェです!
深煎りの基準って何なん?


浅煎り・中煎り・深煎り──
こうやってきっちり区分されてる風だけど、正直、焙煎具合はお店ごとにだいぶ違う。



特にややこしいのが中煎りと深煎り。
たとえば、
A店で「これ中煎りだよ!」って出されたコーヒーが、
B店では「あ、それ深煎りですけど?」って扱われてたりする。



どっちやねん
浅煎りだけは、だいたいどこのコーヒーショップでも似たような感じだけど、中煎りと深煎りに関してはその店のさじ加減次第。
しかも深煎りの中にも、いろんな顔があって──
- 焦げたみたいにガツンとくる深煎り
- 炭っぽいえぐみをあえて楽しませる深煎り
というような深煎りが多い中、見た目ビカビカに黒いのに、飲むとめちゃくちゃスッキリ!っていう、隠れた名作もあったりする。



「味に焦げ感ゼロだけど超深煎り」にどっぷりハマっている最中。
やっぱり深煎りは、黒くてビカビカであってほしい。
というコトで、コーヒーオイルが出てこないと私は深煎りと認めない(笑)
ただ、メッシュフィルターのようなコーヒーオイルを楽しむようなドリッパーは性に合いませんでした…。

